オンラインカジノは違法か?についての考察
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
オンラインカジノってそもそも賭博で違法じゃないの?
そういうイメージを持たれる方も多くいらっしゃるかと思います。
現時点での結論から申しますと、海外で運営されていて、正規のライセンスを取得しているオンラインカジノは、日本国内でプレーしても違法ではありません。
ただし、合法とも言い切れません。
この辺がすっきりしませんが、理由は、現在、日本でオンラインカジノに関する法律がないからです。
違法でも合法でもない、という意味ではグレーゾーン。
グレーと聞くと、後ろめたさをイメージしてしまいそうですが、そうでもありません。
国営の賭博でない、パチンコやスロットもグレーなんです。
繁華街に行けば必ずと言っていいほどたくさんのパチンコ屋さんがあるのに不思議ですね。
いわば法の抜け穴的な存在なんです。
そういう意味で、オンラインカジノも同じ扱いといってよいのではと思います。
(国営ギャンブルの競艇・競馬・競輪・宝くじ・LOTOなどは合法です)
オンラインカジノがグレーという扱いについては、過去いろいろな憶測があったようですが、2016年3月に起こったスマートライブカジノ事件でオンラインカジノのプレイに関する方向性みたいなものが共通認識されたようです。
この事件、海外で運営されている正規ライセンス取得のスマートライブカジノのサービスを、日本国内でプレーした3人の方が逮捕されました。
うち2人は略式起訴を受け入れて正式裁判をせず罰金刑となりました。
ところが、残りの1人のかたは、逮捕に納得せず、正式に争うことを選択されました。結果は不起訴。
無罪です。不起訴なので法廷で正式に争ったわけではないので「おとがめなし」という感じです。
賭博罪で逮捕する場合、日本の法律上は、あくまでも運営元の胴元に対する賭博開帳罪に付随する形でぷれいやーを逮捕するのが前提となっているそうです。ところが、スマートライブカジノの場合、胴元は海外運営の正規ライセンス保持の胴元なので賭博開帳罪にはなりません。このケースでの賭博罪のみの取り締まりは好ましくないといった検察の判断だったようです。
オンラインカジノをプレイするうえでは、運営主体が海外か?正規のライセンスを取得していると謳っているか?を確認したうえで行うことが大切ですね。
ちなみに、海外の正規ライセンス取得のオンラインカジノのふりをしたサービスを日本人が国内でプレーして、日本の運営者が逮捕されるという事件がありました。(ドリームカジノ事件)この場合、プレイヤーは警察からの連絡・指導があったようですが、逮捕者はいませんでした。客観的に、賭博開帳罪に振れるとわからないサービスについては、利用者を取り締まれないのは納得です。
これは、オンラインカジノに限らずかと思います。
日本におけるオンラインカジノがどうなるかは、今後IR型のランドカジノが日本にできるかどうかもかかわって来ると思います。
オンラインカジノサービスを利用する場合には、関連の情報にはアンテナを張っていきたいですね。
ひかる、といいます。
趣味はスマホゲームとアメコミ映画w
学生時代に行ったラスベガスでカジノを体験。
日本でランドカジノがプレイできるのが待てず、オンラインカジノを始めました。
クイーンカジノ |
エルドアカジノ |
ユースカジノ |
ワンダーカジノ |
遊雅堂 |